幹細胞って何?どんな種類があるの?幹細胞について詳しく解説

category: ヒト幹細胞

この記事の読了目安: < 1

幹細胞って何?どんな種類があるの?幹細胞について詳しく解説

最近は、エイジングケア用化粧品にヒト幹細胞培養液が配合されている商品が増えています。

年齢を重ねた肌に働きかけるヒト幹細胞ですが、具体的にどのような成分なのかわかっておらず、使うことを不安に感じている方もいるのではないでしょうか。

今回は、幹細胞とはどのような細胞なのか、特徴や種類を詳しく解説します。この記事を参考に、幹細胞について理解を深め、スキンケアに採り入れて理想の肌を目指しましょう。

幹細胞とは?

「幹細胞」とは、さまざまな細胞に変化できる細胞のことを指します。

失われた細胞を再生して補充する役割を果たしており、再生医療でも使われているのが特徴です。

ここからは、幹細胞の働きや能力、特徴などを詳しく解説します。

幹細胞は細胞を生み出す細胞

「幹細胞」とは、傷ついた細胞や失われた細胞を再び生み出し、補充する役割を果たす細胞のことを指します。

体内には、皮膚や血液にある細胞など寿命の短い細胞も存在しており、それらの機能を絶えず保つためには幹細胞の働きが必要です。

幹細胞は平常時には活動しないものの、細胞の損傷や数の減少を感知すると、細胞分裂を行なって身体機能を修復するよう働きます。

幹細胞に備わる2つの能力

幹細胞には、「分化能」と「自己複製能」の2つの能力が備わっています。

分化とは、専門性のない細胞が専門性を持つ細胞に変化することです。元来幹細胞は独自の専門性を持たない細胞ですが、複数種類の専門性を持つ細胞に変化することができます。この能力を「分化能」と呼んでいます。

一方、「自己複製」とは、自分とまったく同じ能力を持つ細胞を作り出す能力のことです。

幹細胞の2つの区分

幹細胞は、「組織幹細胞」と「多能性幹細胞」の2つに分類されます。

「組織幹細胞」とは、すべての種類の細胞に分化することはできないものの、骨髄や肝臓など一定の臓器に存在し、その維持や再生に必要な分化能を持つ細胞です。

一方、「多能性幹細胞」とは、自己複製能と多分化能を併せ持っており、どのような細胞でも作り出せる特徴があります。

幹細胞と再生医療の関係は?

幹細胞には、傷ついた細胞や失われた細胞を再び作り出す能力があり、再生医療の分野で注目を集めています。

一方再生医療とは、培養した幹細胞を体内に移植し、臓器や組織の改善および修復を目指す医療のことです。

現在すでに重度のやけどや心疾患などに再生医療が実際に提供されており、これまでに難しかった治療に対しての有用性を示しつつあります。

さらに、難病の原因解明や薬の開発にも利用されており、医療の分野であらゆる可能性を秘めているのが特徴です。

代表的な組織幹細胞

ここからは、組織幹細胞である「神経幹細胞」「上皮幹細胞」「造血幹細胞」の特徴や役割についてくわしく解説します。

神経幹細胞

脳内に存在する「神経幹細胞」は、自己複製能を持ち、脳や脊髄を構成する細胞に分化する能力をもつ細胞です。

脊髄損傷、パーキンソン病などの神経疾患の治療において、神経幹細胞の移植に効果がみられたとの報告があり、再生医療の分野でも重視されています。

上皮幹細胞

上皮細胞とは、内臓や血管、皮膚の表面を覆う細胞です。

上皮幹細胞は、もともとある程度決められた方向性に分化するのが特徴で、表皮の上皮幹細胞は表皮の上皮細胞、腸の上皮幹細胞は腸の上皮細胞へと分化します。

造血幹細胞

「造血幹細胞」は、骨髄の中に存在し、細胞分裂を活発に行ない白血球・赤血球・血小板に成長するのが特徴です。

この造血幹細胞を用いた治療として知られるのが、造血幹細胞移植です。通常の化学療法での治療が有効を示さない血液腫瘍性疾患などに対し根治を目指して行なわれるもので、現在でも研究が進められています。

多能性幹細胞の種類

多能性幹細胞は、「ES細胞(胚性幹細胞)」「ntES細胞」「iPS細胞(人工多能性幹細胞)」の3つの種類に分類されます。

ここからは、それぞれの多能性幹細胞の特徴や役割についてくわしく解説します。

ES細胞(胚性幹細胞)

「ES細胞(胚性幹細胞)」は、「Embryonic Stem Cell」の略で、「胚性幹細胞」とも呼ばれています。

受精卵が分裂して100個ほどの細胞のかたまりとなった「胚」の内部にある細胞から作られた幹細胞で、受精卵に近い能力を持っているのが特徴です。

「万能細胞」とも呼ばれており、体を構成するさまざまな細胞に変化する機能を持っています。

目的の細胞へ分化できるため再生医療への利用に期待が集まったものの、他人の受精卵を用いて作られた細胞であることから、移植すると拒絶反応を起こす問題があります。

さらに、生命の基となる胚を壊して作り出すため、再生医療での利用は倫理的な問題もあるとされている幹細胞です。

ntES細胞

「ntES細胞」とは、受精前の卵子から核を取り出したのち、ほかの体細胞の核を移植して胚を作製し、その胚の内側の細胞を取り出して培養した細胞を指します。

自身の体細胞の核を利用して作り出されるため、移植をしても拒絶反応はないと考えられていますが、卵子の提供を必要としている点で問題視されている側面もあります。

iPS細胞(人工多能性幹細胞)

「iPS細胞」とは、細胞の培養によって人工的に作り出された多能性幹細胞です。 2006年に誕生した、まだ新しい多能性幹細胞でもあります。

iPS細胞は成熟した細胞を、さまざまな細胞に成長できる細胞に初期化できるとされることが大きな特徴で、再生医療の分野をはじめ、病気の原因を突き止めたり、新薬を開発したりする際の活用が期待され、注目を集めています。

自身の体内から作り出されるため拒絶反応は起きず、倫理的な問題もないのも特徴です。

実際に2014年には世界初の臨床研究として患者自身の身体の細胞から作製されたiPS細胞由来網膜色素上皮細胞の移植手術が行なわれました。術後1年時点でも経過は良好とされ、その安全性の高さも期待されています。

美容ケアでも幹細胞が注目されている!

再生医療の分野で研究が進められている幹細胞ですが、美容の分野でも注目を集めています。

年齢を重ねると細胞が減少して肌トラブルが発生しやすくなるため、細胞の修復・再生をサポートする幹細胞はエイジングケアにぴったりです。

ここからは、幹細胞が美容ケアで使われている理由や効果についてくわしく解説します。

幹細胞が細胞の修復・再生をサポートし美肌へ導く

幹細胞は、細胞の修復や再生をサポートして美肌へと導く効果が期待されています。

コラーゲンやエラスチンなど肌のハリ・弾力を保つ成分を作り出す「線維芽細胞」は、年齢を重ねると減少します。

20歳を超えると急激に減少し、50歳を超えると20歳の頃の3分の1程度しか肌細胞は存在していません。

さらに、ターンオーバーの周期も乱れやすくなるため、年齢とともにシミやシワなどの肌トラブルが発生しやすくなるのです。

そのようななかで細胞の修復・再生をサポートする幹細胞は、細胞が減少した肌にも働きかけるため、美肌へと導く効果が期待できます。

ヒト幹細胞とは?

幹細胞には、「ヒト幹細胞」「植物幹細胞」「動物幹細胞」の3種類があります。

「ヒト幹細胞」とは、ヒトの細胞から採取されたヒト由来の幹細胞のことを指します。

「植物幹細胞」は植物の種子の胚や根の先端など細胞分裂が活発に行なわれている部分にある幹細胞で、「動物幹細胞」は人間に似た構造を持つ羊・豚・馬の胎盤などから採取された幹細胞です。

幹細胞コスメと呼ばれるスキンケア商品は、これらの幹細胞を増殖させた際に出る「培養液」を成分として用いているものです。

ヒト幹細胞については、ヒト幹細胞の培養液の上澄みである「ヒト幹細胞培養上清液」が、植物幹細胞については「植物幹細胞培養液」が配合されています。

ヒト幹細胞培養上清液には、タンパク質や細胞を活性化させる成長因子が豊富に含まれており、以下のような効果が期待できます。

  • 肌にハリや弾力を与える
  • ターンオーバーを整えて、シミやニキビ跡を改善する
  • 肌のキメを整える
  • メラニンの生成を抑制して、シミやくすみを改善する
  • 過剰な皮脂分泌を抑えて、毛穴の開きや黒ずみを改善

上記のようにさまざまな肌トラブルへの効果が期待できるため、ヒト幹細胞由来のスキンケア商品は年齢による肌悩みに対してのアプローチにも用いられています。

ヒト幹細胞培養液を含んだステムボーテのフェイスマスクでケアしよう!

※ここから先は医師監修外です。

ステムボーテ フェイスマスク

ヒト幹細胞培養液を使ったエイジングケアには、ステムボーテのフェイスマスクがおすすめです。

ステムボーテのフェイスマスクには、タンパク質を豊富に含んだ「RemyStem」を配合しています。

細胞分裂を何度も繰り返すと、エネルギーを使って幹細胞が疲弊するものの、「RemyStem」は細胞の数をなるべく増やさないように培養を行なっています。

そのため、幹細胞が疲弊せずに多くのタンパク質を分泌するため、エイジングケアへの高い効果が期待できるのが特徴です。

ステムボーテのフェイスマスクはRemyStemを濃密配合しているので、スペシャルケアにぴったりです。

7~10日に一度のフェイスマスクのケアで、理想の肌を目指しましょう。

ステムボーテ
この記事の監修

コッツフォード良枝

銀座禅クリニック院長
https://www.ginza-zenclinic.jp/doctor/

美容外科・皮膚科医師/日本抗加齢医学会専門医 山梨大学医学部卒業。国際医療センター国府台病院を経て、日本医科大学麻酔科学講座に入局。 2011年から皮膚科、美容皮膚科、美容外科に従事。メディア出演も多数。